森の暮らし塾では、森林率97%、標高700mの富山県南砺市利賀村の豊かな森と集落をステージに、森を「見る」「使う」「暮らす」3つのチカラを身につけます。
県内外の森林の専門家をはじめ、利賀村在住の名人・達人が講師です。
各月第3土日開催予定です。
1年目 基礎コース
森と関わり自分らしく暮らすために、森の仕組みやはたらきを学び、その活用まで挑戦。森林作業の基本や調査などの森林技術や、山菜・きのこ・狩猟・薪・木工など山で暮らすスキルの基本を身につけます。
2年目 実践コース
基礎コース修了生を対象に、山村ライフの実践をサポート。TOGA森の大学校の施設・資機材利用、助成金活用、森林活用、商品やサービスの開発・販売など、継続的にサポートします。
募集人数 | 各回8名 |
---|---|
応募資格 | 18歳以上 ※2022年4月1日時点 ※受講に耐え得る気力・体力を有する者 |
受講費用 | 一般 80,000円/年間 学生 50,000円/年間 ※単発回のお申し込みは10,000円/回 |
面接日 | 2022年3月20日 |
面接場所 | (一社)TOGA森の大学校 富山県南砺市利賀村上百瀬12-34 |
応募方法 | こちらのメールフォームよりご応募ください。 |
次回の森の暮らし塾
2022年度 第1回「森の仕組みと森の恵み」
開催日:5月21日〜22日
・開講式
・森林生態と機能
・山菜の見分け方・利用と保存
・山の危険と対策
2022年度 第2回「森の見方①・農家の暮らし方」
開催日:6月18日〜19日
・林分構造・空間利用
・自然農法・食の自給
2022年度 第3回「森の見方②・グリーンウッドワーク」
開催日:7月16日〜17日
・森林資源調査法
・小径木を生木から削るグリーンウッドワークの手法
2022年度 第4回「林業の暮らし方・林業機械」
開催日:8月20日〜21日
・小規模林業
・特用林産物
・チェンソー・刈り払い機の基本
2022年度 第5回「森づくり・苗木づくり・森の工芸」
開催日:9月17日〜18日
・森林の更新法
・種の採取・苗木作り
・草木染め・手工芸など
2022年度 第6回「きのこ狩りとその栽培」
開催日:10月15日〜16日
・きのこの同定と観察
・栽培法
2022年度 森の暮らし塾開催予定のパンフレットはこちら
過去の開催レポート
2021年度に開催した森の暮らし塾のレポートです。ご覧になりたい回をクリックしてください。
- 第10回「成果発表会」
- 第9回「自然保育と冬の利賀」
- 第8回「デジタルファブリケーション」
- 第7回「自活する農林業」
- 第6回「動物の生態と暮らし」
- 第5回「菌とキノコの世界」
- 第4回「森の更新とエコツアー」
- 第3回「森林調査②と林業機械」
- 第2回「森林調査①と農業体験」
- 第1回「森のしくみと山村の暮らし」
受講者の声
現在準備中です。